2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 nakayasu_admin 建設業許可 航空局標準マニュアルについて こんにちは。ドローン行政書士の中安です。皆様、航空局標準マニュアルの存在はご存知でしょうか?飛行許可承認申請の時にも標準マニュアルを使用するか、独自マニュアルを使用するかを申請時に選択しなければ審査を進める事ができません […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 nakayasu_admin 建設業許可 経営事項審査について。 行政書士の中安です。今回は経営事項審査について解説していきます。 経営事項審査(経審)とは、国や地方公共団体などが発注する公共工事を直接請け負おうとする場合において、必ず受けなければならない審査です。 この審査は、欠格要 […]
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 nakayasu_admin 建設業許可 電気工事の登録や届出について。 行政書士の中安です。今回は電気工事の登録と通知について書いていきます。 建設業の業種に電気工事があります。主に発電設備や変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事で500万円以上の工事を請負うときには建設業許可が […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 一人親方でも建設業許可は取得可能なのか? 行政書士の中安です。 一人で建設業関係の仕事をしているが建設業許可は取得可能ですか? よくこのような相談を受けますが、結論から申し上げますと建設業許可の要件を満たすことが出来れば取得は可能です。 要件については過去の記事 […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 建設業許可取得後の更新手続き。 行政書士の中安です。 今まで書いてきた内容は建設業許可についての要件や、大臣許可、知事許可など用語の違いを説明してきましたが、今回は建設業許可取得した後の許可更新手続きについて書いていきます。 許可要件を満たし取得した許 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 建設業許可取得後の義務や届出事項 行政書士の中安です。 晴れて建設業の許可を取得した後には色々な義務や届出が必要になりますので確認していきましょう。 まずは義務からですが、課せられる義務に違反した時には行政処分(営業停止、許可取消など)の対象となるばかり […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 業種別許可一覧 附帯工事とは? 行政書士の中安です。 業種別許可につてですが、建設業の許可は全部で29業種に区分されています。 一式工事(2業種) ・土木工事業 ・建築工事業 専門工事(27業種) ・大工工事 ・左官工事 ・とび土工工事 ・石工事 ・屋 […]
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 一般建設業許可、特定建設業?知事許可、大臣許可?とは。 行政書士の中安です。 建設業許可には一般建設業許可と特定建設業許可があり、知事許可、大臣許可それぞれの区分について解説していきます。 まず特定建設業許可とは、発注者からの直接請負う1件の工事について、その工事の全部又は一 […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 建設業許可取得要件③ 行政書士の中安です。 今回は誠実性、財産的基礎等、欠格要件について説明していきます。 ① 誠実性とは 建設業の営業は他の産業とは異なり発注者からの注文生産であるため、その取引から長い年月を要する場合があり、また材料費やな […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 nakayasu_admin 建設業許可 建設業許可取得要件② 行政書士の中安です。 今回は専任技術者の要件について説明していきます。 専任ってなに?と思う方もいると思いますがここでの専任とは営業所に常勤していて専らその職務について従事する事をいいます。つまり、建設工事に関する請負契 […]